なぜクラゲだけが泳ぐのか? 秘密はわずかな遺伝子に

1: anipis
クラゲはサンゴやイソギンチャクの仲間なのに、なぜクラゲだけ海の中を泳ぐようになったのか。その違いが、ごくわずかな遺伝子にあることを、日本とドイツの研究チームが突き止めました。

クラゲは「刺胞動物」と呼ばれるサンゴやイソギンチャクの仲間で、幼い頃は同じように海底にへばりついていますが、成長すると泳ぎ出します。

なぜクラゲだけが泳ぐのか。

沖縄科学技術大学院大学やドイツの研究機関などで作る研究チームは、「ミズクラゲ」と「ヒクラゲ」のすべての遺伝情報を4年かけて分析しました。

その結果、これらのクラゲはそれぞれ2万余りの遺伝子を持っていることが分かり、この中から、「サンゴやイソギンチャクにはない」「泳ぎ始めるタイミングで働く」「2種類に共通する」という条件で絞り込んだ結果、わずか97の遺伝子しか残らなかったということです。

研究グループは、この97の遺伝子が泳ぐのに必要な筋肉や目を形づくり、クラゲをクラゲたらしめていると見ています。

一方で、遺伝情報全体を見ると、ミズクラゲとヒクラゲは、同じクラゲでありながらほとんど一致しないうえ、特にミズクラゲはサンゴやイソギンチャクに近いこともわかり、複雑な進化の過程をうかがわせています。

沖縄科学技術大学院大学のコンスタンチン・カールツリン博士は、「ほかのクラゲの遺伝情報も調べることで、進化の謎に迫りたい」と話しています。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2019/04/news/news_190416/

4: anipis
まあイソギンチャクも泳いでいいんじゃん。
ホタテみたいにどう見ても無理くりな泳ぎ方するのもいるんだからw
7: anipis
クラゲが大量に空を泳いで襲ってくる事を考えると恐ろしくて夜も眠れません
12: anipis
酸素を取り入れる動きが泳ぎへとなっていったのかなあ
13: anipis
ヒドラ、イソギンチャクの類はなんだかんだで泳ぐ
むしろ、クラゲだけが常に泳ぐ様になった
14: anipis
サンゴにその遺伝子を組み込めば動くサンゴに!?
22: anipis
サンゴに97個埋め込めば全滅防げるんじゃね?
23: anipis
クラゲには学校がないから脳なんていらないもん
浮き沈みが人生や
26: anipis
クラゲって泳いでいるんだ

浮遊しているだけかと思ってた

28: anipis
幼生はみんな泳ぐじゃん
その後固着するかそのまま泳ぐか、進化のアヤで分かれたんだろ
30: anipis
>>28
それや
31: anipis
○○「泳がねーイソギンチャクはただのイソギンチャク」
33: anipis
クラゲが二万個も遺伝子があるなんて、どこがクラゲは単純な生物なんだよ。
37: anipis
三十数億年に及ぶ、生命の進化、驚異のメカニズムだな

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です