「タコ」も街を作ることが判明…「オクトランティス」の秘密

1: anipis
タコは単独で行動すると考えられてきたが、貝殻を集めて山を築き、それを数世代続く「アパート」にしていることがオーストラリア沖で確認された。しかもそのアパートが集まって、小さな村のようなコミュニティをつくっていたのだ。

オーストラリア沖で「タコの街」が初めて発見されたとき、それは偶然だと考えられていた。タコは単独行動する生物だと考えられていたからだ。

タコたちの小さな集団が、海底にあった金属ゴミの周囲にそれぞれが穴を掘って一緒に生活しているのを、ダイヴァーたちが2009年に見つけた。これを「オクトポリス(Octopolis)」と名づけたが、この「タコの街」は、人間が捨てた金属ゴミがあったための特別なケースだと考えられていた。

ところが16年、人間の関与が考えられない別のタコのコミュニティが見つかった。タコたちは貝殻を集めて山をつくり、その「アパート」のなかのそれぞれの巣に住んでいた。科学者たちは、タコはこれまでもずっと群生してきたのかもしれないと考え始めている。

アラスカパシフィック大学で海洋生物学を研究するデイヴィッド・シェール教授の研究チームは、この新しい発見を『Marine and Freshwater Behavior and Physiology』誌で発表した。「オクトランティス(Octlantis)」と呼ばれるようになったこのコミュニティを数カ月にわたって観察した結果、オクトランティスは10~15匹ほどのコモンシドニーオクトパス(学名Octopus tetricus)で構成された「アパート」が、いくつか集まったものであることが確認された。

このコミュニティは都市というより、岩場の周囲に巣が集まってできた、数世代続いた小さな村という感じだ。餌としてきた貝の殻が山積みされているうえ、タコたちが集めてきたビールの瓶や釣り用の鉛ルアーなどのゴミも蓄積されている。タコたちは何世代にもわたって(といっても、タコの寿命は3年ほどとされているが)、岩場のなかでこうした山をつくりあげ、内部に穴を掘り、隣り合うように巣をつくってきた。

「このようなコミュニティは、食料が豊富にあっても隠れ家となる場所が限られているようなところなら、どこでも発生する可能性があります」とシェール教授は「Quartz」の記事で説明している。海底は全体的に平坦だが、オクトランティスやオクトポリスの核になった露出した岩や金属ゴミは、そうした海底において隠れ家を提供してくれる領域として貴重なのだ。

ダイヴァーが撮影したものと、自動撮影カメラによる動画を使って、研究チームは「都会慣れした」タコたちの社会的行動を観察することができた。少なくとも3組のカップル同士が交接したほか、あと一歩というところで交接「未遂」に終わったケースも数回あった。新参タコとの諍いや近所のタコ同士の紛争も観察された。

全文はURL先でどうぞ
https://wired.jp/2017/10/31/why-octopuses-are-building-small-cities/

4: anipis
毒持ってるタコもそうなのかな・・・こわ
6: anipis
寿命が20年あれば知識を継承して文明が築ける知能があるって聞いた。
8: anipis
これが本物のタコ部屋か!
10: anipis
>>8
先を越されたw
11: anipis
やっぱりタコは宇宙人だったんだ
14: anipis
タコランティス
15: anipis
タコですら…(´・ω・`)
16: anipis
タコが陸上を歩いてる映像を見た
人類ももう長くないな
18: anipis
タコは用足すとき陸に上がるほどきれい好きなんだぜ
19: anipis
公園にはタコ滑り台をぜひ
23: anipis
頭いいんだよなタコとカラス
26: anipis
タコが瓶のふたをまわして開けられるのがこわい

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です