魚の表皮細胞に「車輪構造」、山口大学が発見 車輪のような構造で移動する初めての例

1: anipis
山口大学大学院創成科学研究科の沖村千夏技術補佐員や岩楯好昭准教授らは、 魚の表面にある細胞が“車輪”のような構造を利用し移動することを明らかにした。 魚のうろこを採取し顕微鏡で観察。傷の修復に関わる細胞「ケラトサイト」が自らの車輪を回転させて動くことが分かった。
岩楯准教授は「車輪の仕組みを解明することで、
ヒトの傷の早期治癒や傷跡が残らない治療法の開発につながるのではないか」と期待を示している。

車輪はエネルギー効率が良い移動手段。生物が車輪のような構造を持ち、
それを利用して移動する例を示したのは初めてという。

研究グループは、ヒトの表皮の細胞に比べ魚のケラトサイトが10倍以上の速度で移動することや、
細胞の形を保ち細胞の移動に関わる「ストレスファイバー」に着目した。

ケラトサイトの標本から断層像を撮影。
ラグビーボールの縫い目のようにストレスファイバーが細胞の本体を取り囲んでいることを明らかにした。
さらに顕微鏡で3次元動画を撮影し移動する細胞の断面を観察したところ、
ストレスファイバーが回転していることを突き止めた。

基礎生物学研究所との共同研究。成果は17日、英電子版科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

■車輪のような構造を持つ魚の表皮細胞

https://newswitch.jp/p/13728

2: anipis
ガンタンク?
3: anipis
7: anipis
>>3
地獄車wwww
4: anipis
魚の方が傷つきやすいから、より進化したという事かな
5: anipis
これまで発見されていなかったのなら。これは生物学における実に大発見だな。
8: anipis
本気ですごいぞこの発見。
9: anipis
見たところちょっと傘をふたつ広げて柄を向かい合うようにおいて
丸く張る骨の先端同士溶接 できた丸いカゴみたい
傘の両先に車軸受けみたいな構造があるペットの回し車みたいな形
カゴの中にマウスが入って回しそう
10: anipis
人間の3大発明変えなきゃな
11: anipis
生物には車輪のように軸があって回転する構造はないと考えられてたが実はあった。
鞭毛を持つ微生物がそれ。昔は鞭毛は魚が尾を揺らして推進力を得てるのと同じく
鞭毛を左右に揺らして推進してると考えられてたが実は鞭毛は回転してると分かった。
14: anipis
>>11
ATP合成酵素とかな
18: anipis
足が車輪だと階段とかが怖いけど

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です