犬は自己中心的? オオカミのほうが仲間思いとの研究

1: anipis
 愛犬のかわいさを自慢するときに、「自己中心的」という言葉がまず頭に浮かぶ人はいないだろう。
だが、犬は思いやりのある動物だとの評判は、1日に米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に発表された研究論文によれば、全くの幻想かもしれない。
少なくとも犬同士ではそうだという。

オーストリア・ウィーンにあるオオカミ科学センター(Wolf Science Center)では、タッチスクリーンを使った実験を重ねた結果、
同じように群れの中で育った場合、犬よりもオオカミのほうが群れの仲間に献身的になることを発見した。

まず研究チームは、オオカミと犬をそれぞれ訓練し、鼻先でタッチスクリーン上のアイコンを押せるようにした。
「贈り物」を示すアイコンを押すと、隣接したケージに餌が届けられる仕組みだった。
実験は、アイコンを押す動物と同じ動物が隣のケージ内に1匹いる場合と、いない場合で複数回行った。

すると、オオカミは自分に一切見返りがなくても、同じ群れの仲間には餌を与える選択をした。
ただし、隣のケージにいるのが見知らぬオオカミの場合は、関心を示さなかった。
一方の犬は、自分に見返りがない場合、隣のケージにいるのが群れの仲間か否かにかかわらず、餌を与えようとする傾向は特に見られなかった。

研究チームはこの実験結果について、飼い犬の協調的な性質は、従来言われているように人間との接触を通じて育まれたのではなく、
祖先のオオカミから受け継いだものだと示唆する発見だと述べている。

「この研究は、犬が必ずしも家畜化によってより向社会的になったわけではないことを示している」
と、論文の主執筆者レイチェル・デール(Rachel Dale)氏は指摘。
「むしろ、オオカミに見られるように、群れの仲間に対する寛容さと気前の良さが高度な協調性をもたらしていると考えられる」と語った。

先行研究では飼い犬に向社会的な傾向があることが確認されているが、研究チームはこの点について、訓練や励ましの結果である可能性を指摘。
群れの中で育つ犬とペットの犬の違いに関しては、さらなる研究が必要だとしている。(AFP)

https://www.afpbb.com/articles/-/3223393?cx_amp=all&act=all

14: anipis
>>1
犬は甘やかされてるからなあ
6: anipis
そりゃ、相手が人間ならそこから学ぶわ 賢いからね
10: anipis
狼に比べてお前らときたら……
がっかりだよ
16: anipis
ねこ・・・可愛い
いぬ・・・自己中
17: anipis
オオカミは相互協力しないと生存が厳しいからじゃないの?
イヌは人間を利用してけばなんとかなるし
19: anipis
犬は人間が犬社会の序列を理解しないで飼うから犬が勝手に自分はこのポジションって決めるが
オオカミはお互いオオカミだから序列ははっきりさせてるだけだろ
22: anipis
野生のオオカミの方が犬より脳味噌大きいんだよな
24: anipis
哺乳類同士だと種が違っても幼獣に愛情を感じ得るんだから、
オオカミの仲間への愛情よりもっと根源的なものがあると思う

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です