話を聞いたのは、35年間、中学と高校で生物の教員を務めた経験があり、虫に詳しい東京家政大の佐藤英文・元特任教授です。定年後の今も、全国各地の山林に虫や草花の採集に出かけているそうです。
――虫に残酷なことをしてしまう行為は、どの程度の子が経験していることなのでしょうか。
大学生226人に、「子どもの頃に、遊びの中で小動物を殺してしまったことがありますか?」と尋ねる調査をしたことがあります。
99%にあたる224人が「ある」と答えました。
――ほとんどの人に経験があったのですね。
2012年の調査ですが、予想以上に多かったことに驚きました。アリやミミズ、ナメクジ、ダンゴムシなどの土壌動物が大半を占めました。
殺してしまった理由を尋ねると、「楽しかった」が最多で2割。このほかとしては、「なんとなく」「嫌いだから」「うっかり」「実験」などが主な原因でした。
上手に「見て見ぬふり」
――「楽しかった」が最多ですか。
楽しかったというのは、好奇心のあらわれでもあると思います。生き物には命があるという認識をすると同時に、おもちゃを分解するのと同じく、好奇心で虫の羽をむしったり、ふんづけたりしてしまう。しかしそれらの多くは、一時期のもので、いずれはやらなくなります。
――自分の子ども時代を振り返っても、あったと思います。親は、どのように見守ればいいのでしょう。
よほど猟奇的な目つきをしていたり、エスカレートしたりしていない限り、そっと見守りながら「見て見ぬふり」をして構わないと思います。幼稚園や保育園の先生も、程度をみながら見守っているようです。
――大人になって虫が苦手になってしまい、思わず「やめて」と言ってしまうこともあります。
幼児は、きれいと汚い、気持ちいいと気持ち悪いの区別が大人と違います。大人から見ると汚い虫や葉っぱでも、子どもは大事に持っていることがよくありますよね。
「さわっちゃダメ」などと言うと、自然への関心を育てる機会を奪ってしまうので、度が過ぎない限りは、なるべく大人が止めないでほしいです。
https://www.asahi.com/articles/ASQ8J4VWWQ8DULEI001.html
ヒトという種が持っている心身の発達段階で通過すべきことなんだろうな
もう何にも興味わかないし係る前から面倒に感じてしまう
「なんとなく」
「嫌いだから」
「うっかり」
「実験」
何となく以下の半分ぐらいは本当は楽しかった、と記憶してるがそれを言うと
残虐な性格の持ち主だと思われそうなので別な理由を言ってる可能性
楽しかった、と言ってる人は少なくとも正直な人
精々ナメクジ見付けたときに本当に小さくなるのかと塩かけてみたのと蟻に砂かけてたのくらい…
目の前に毒や噛まれる心配のない昆虫が来ると反射的に素手で捕まえちゃう
後は他の昆虫の生餌としてと標本にする手順に従ったかなー
携帯を持つようになってからは、むやみに捕まえることはせず
写真に収めるだけで我慢できるようになって「大人になったな」としみじみ思う
俺としては親の虫嫌いの方が異常に見えるし
ハエトリグモに良く分らないけど動いてるって殺虫剤かけちゃんだぜ