英語では、裏切り者はしばしば「ネズミ」と呼ばれる。だが、この比喩を考えなおすべきかもしれない。
これまでの研究では、実験用のドブネズミが、苦しんでいる仲間を助けることや、自分を助けてくれた仲間に恩返しすることがわかっていた。
3月5日付けで学術誌「カレント・バイオロジー」に発表された研究により、仲間に危害が及ぶ行動をネズミが避けようとすることが示され、ネズミの共感性に関する証拠がまた1つ加わった。
この研究では、最初にネズミを訓練し、レバーを押して甘いおやつを出すことを覚えさせる。次に、ネズミがそのレバーを押すと同時に隣のネズミに軽いショックが与えられるようにすると、一部のネズミはそれまで好んで押していたレバーを押すのをやめて、別のレバーを押すようになったという。
ヒトには、仲間に危害を及ぼすような行動を回避する特性があり、このふるまいは、脳の「前帯状皮質(ぜんたいじょうひしつ)」という部位で調節されている。今回の実験で、ネズミの同様のふるまいも前帯状皮質が制御していることが示された。ヒト以外の動物で、仲間への危害の回避に前帯状皮質の働きが必要であることが科学的に示されたのは、これが初めてだ。
今回の論文の共著者で、オランダ神経科学研究所のクリスチャン・キーザーズ氏は、ヒトとネズミの脳に見られる類似は「2つの理由から非常に興味深いです」と話す。
1つは、この類似が、仲間への危害を回避することが哺乳類の進化の歴史に深く根づいているのを示唆していること。もう1つは、前帯状皮質に障害があるサイコパス(精神病質)やソシオパス(社会病質)など、反社会的な行動を起こすパーソナリティ障害を改善する薬の開発に役立つかもしれない点だ。
「現時点では、反社会的な行動を起こす人々の暴力性を効果的に低下させる薬はありません」と キーザーズ氏は話す。そうした人々にとって、他者に危害を及ぼすのを回避できる方法が明らかになれば、強力な助けになるはずだ。
続きはソースで
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/030900161/
そう思う
目とか可愛いもんな
リスの事ですか
一か所に増えすぎると異常行動起こして仲間を殺して自分ら数を調整する
他人に興味がないわけではないので分析的にカバーできる