鳥の種まき追跡! – 3年間の大規模調査で探る、森の果実の量と種のゆくえ

1: anipis
■植物と動物の共生関係 – 周食散布とは?

固着性の植物にとって、種子散布は貴重な移動の機会です。植物の多くは、動物に種子を散布してもらっています。動物による種子散布でよく見られるものが「周食散布」です。周食散布とは、植物が種子の“周り”の果肉を動物に提供し、動物が果実を食べて種子を糞として排出することで、種子の散布が成り立つというものです。植物側にも動物側にも利益がある、共生関係といえます。

周食散布は温帯林の樹木種の35~44%、熱帯雨林では75~90%を占めており、動物が森づくりに大きくかかわっています。実際、森林伐採や狩猟で動物がいなくなった森は空洞の森といわれ、種子散布されなくった樹木の世代交代が上手くいかなくなっています。

周食散布にはナメクジやゴキブリ、バッタなどの無脊椎動物から、カメ、カラス、クマ、ゾウなどの脊椎動物まで多くの動物が参加します。雨季に林床が水に沈む南米の湿地林では、魚類も種子散布を行っています。さまざまな動物のなかでも、特に鳥類と哺乳類が重要な種子散布者と考えられており、植物の多くは鳥類・哺乳類に合わせた果実を進化させています。

視覚が発達した鳥類向けの果実には、色鮮やかなものが多くみられます。これらは人が食べておいしいと感じることは少なく、さらには有毒なものも少なくありません。一方で、嗅覚が発達した哺乳類向けの果実には匂いが強いものが多く、色は緑や黄色など林内で目立たないものが多くなっています。これらの果実は人が食べて甘くておいしいと感じるものが多く、バナナ、キウイ、リンゴなど私たちが食べている“フルーツ”はみんな哺乳類向けのものです。


(左上)典型的な鳥類向け果実マムシグサ。黒くなっている部分の果実はすでに持ち去られている
(右上)典型的な哺乳類向け果実アケビ。人が食べてもおいしい
(左下)外来植物トウネズミモチの果実を食べる留鳥のヒヨドリ【前方】と旅鳥のツグミ【後方】
(右下)ヤマグワの果実を食べるツキノワグマ母子

■森の果実の豊凶は種子散布に影響するのか?

周食散布は動物の行動によって決定されるため、散布のメカニズムはまだよくわかっていません。そこで今回の研究では、森全体の果実の豊凶が鳥類を介して種子散布に与える影響を評価しました。

ブナでよく知られるように、樹木の多くでは果実の豊凶がみられますが、豊凶によって動物の行動が変化し、その結果種子散布がどのように変化するのかを調べた研究はあまりありません。特に、森全体の果実の豊凶を調べるのはそれだけで大変なため、その種子散布への影響を定量的に調べた研究はこれまでありませんでした。

しかし、森には多様な周食散布型樹木が生えていることや、動物はたくさんの種類の果実を利用することを考えると、森全体の果実が動物の行動、また種子散布に影響していることは間違いないと思われました。

続きはソースで

https://academist-cf.com/journal/?p=10071

2: anipis
人間が野糞すればいいんじゃね?
4: anipis
>>2
そんな主義で何十年も何が何でも絶対野ぐそしてたじいさんが離婚されたってニュースが何年か前にあったな
3: anipis
マムシグサは人間には毒。エグミが酷い
鳥は大丈夫なのか?
5: anipis
ゾウとかサイみたいな巨大動物から成る動物群集を「メガファウナ」って言うんだが、
ホモ・サピエンスの出アフリカ以降、世界中のメガファウナが壊滅状態に陥ってるんだよな。

で、実は世界の植物にはこのメガファウナしか食えない果実を実らせて、
種子散布を事実上全面的にメガファウナに依存しているのがけっこうある。

メガファウナの絶滅がそういう植物の絶滅を引き起こして、
世界中の地域生態系を劣化させているって話もあるんだな。

6: anipis
オマエら種まいてるか?

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です