「目にうろこ」ジンベエザメで新発見 眼球防御へ発達 美ら島財団など解明

1: anipis
 沖縄県本部町の沖縄美ら島財団は3日、ジンベエザメが目を防御する仕組みとして、白眼をうろこで覆っていることを確認したと発表した。
ジンベエザメが目を引っ込めて隠す能力があることも分かった。
同財団は「本種が視覚にあまり頼っていないとする一般的な説に再考を促すものだ」と成果を強調している。

沖縄科学技術大学院大学(OIST)と米国のジョージア水族館との共同研究で明らかにした。
約1年間かけて沖縄美ら海水族館(本部町)とジョージア水族館の個体で研究した。
ジンベエザメが目を保護する仕組みはこれまで分かっていなかった。

OISTと協力してジンベエザメの目を覆っているうろこをマイクロCT(高解像度エックス線断層診断装置)で分析したところ、
体表のうろこと形状が異なり、厚みがあるなど摩耗に対して強い形状をしていることが判明した。

ジョージア水族館との共同研究では、個体をエコー観察し、ジンベエザメが眼球の半分程度を体内に引っ込める能力があることも分かった。
沖縄美ら島財団総合研究センター研究員の冨田武照さんは
「目は非常に繊細な器官だ。発見は脊椎動物の目の防御方法の多様性を示唆する」と述べた。

研究成果は、6月29日付で米国の科学総合誌「PLOS ONE」に掲載されている。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1149442.html

3: anipis
目からうろこ。
5: anipis
これは目にうろこだわ
6: anipis
ことわざを変えないといけんな
10: anipis
コンタクトレンズか
11: anipis
親方、目から鱗が!
12: anipis
カメレオンなんか眼球が鎧だろ
14: anipis
ナルトの白眼だろ
15: anipis
考えてみれば「目からうろこ」なんて表現があるくらいなんだら
目に鱗の生き物がいるのは元々知られてたことなんじゃね?
17: anipis
温厚な生物で良かったな
目だ!目を狙え!のお約束が通用しない巨大生物は扱いに困る
20: anipis
そもそも目からうろこはどういう経緯で生まれた言葉なんだ?
23: anipis
眼球に入り込む寄生虫とかいるからな
24: anipis
>>23
でも深海の鮫は目に寄生した虫の光に餌がよってくるから
丸損って訳でもないらしいぞ
27: anipis
目から鱗が本当に出来るとは
さすがジンベイザメだな(´・ω・`)
28: anipis
目に鯨を立てる
29: anipis
おおおおーーーー
まさに目から鱗が落ちる大発見!!!!
33: anipis
そういや目からうろこって不思議な表現だな
34: anipis
>>33
聖書の言葉だよ。
2000年前のギリシャ語系ユダヤ人の言葉だから、現代日本人には奇異に聞こえるのは仕方ない。
39: anipis
目からウロコの語源か、、

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です