アフリカでハゲワシが激減、原因は人間が「復讐」に使う毒

1: anipis

11種中7種が絶滅危惧、嫌われ者だが生態系には不可欠

アフリカ、ケニアの保護区で、ハイエナの死体とそのそばに倒れている10羽ほどのハゲワシたちが見つかった。レンジャーたちには、何が起こったのかがすぐにわかった。毒にやられたのだ。数羽には、まだ息があった。

ここは、マサイマラ国立保護区の中にある民間管轄のオルキニエイ保護地区。管理人のサイモン・ンコイトイ氏は直ちにヴァレリー・ナソイタ氏を呼んだ。

「ワシたちを救いに来てほしい」

ナソイタ氏は、ハゲワシを保護する非営利団体「ペレグリンファンド」の保護地区連絡係である。
7種のハゲワシが絶滅の危機

アフリカ大陸には11種のハゲワシ(ヒゲワシ類を含む広義のハゲワシ類)が生息しているが、このうち7種が国際自然保護連合(IUCN)によって近絶滅種(critically endangered)または絶滅危惧種(endangered)に指定されている。保護団体や大学の研究者らが2015年に発表した論文によれば、過去30年の間にアフリカのハゲワシ8種の個体数が平均で62%減少している。

「これは完全に、危機です」と、ケニアの猛禽救護団体「ケニア・バード・オブ・プレイ・トラスト」のサイモン・トムセット氏は語る。

同氏やナソイタ氏らが素早く連携することで、助かる鳥もいる。しかし、彼らにとって何より頭の痛い問題は、いかに毒を摂取させないかということだ。
ハゲワシが毒で死ぬ理由

アフリカにおけるハゲワシの中毒死には2種類ある。主にアフリカ南部では、密猟者が死んだゾウやサイに毒を塗り、意図的にワシを毒殺する。ハゲワシの動向によって、密猟行為が国立公園のレンジャーにばれるのを防ぐためだ。6月に発生した特に陰惨な事例では、ボツワナで毒を塗られたゾウを食べたことで、530羽を超える絶滅危惧種のハゲワシが死んだ。

アフリカ東部ではどちらかというと、ヒトと捕食動物の間の対立に巻き込まれるケースが多い。ライオンやハイエナなどに家畜を殺された牧畜民たちが、復讐のため、やられた家畜の死体に毒性の高い殺虫剤を振りかけるのだ。毒は捕食者を死なせるが、同時に捕食者の死体を食べに来たハゲワシも死なせてしまう。

ケニアの人口増加とともに、マサイマラは復讐のための毒殺が特に頻発する場所になったとトムセット氏は言う。保護区を管理する「コッターズ野生生物保護基金」によれば、2カ月に1度はこうしたことが起こっているとみられる。

(続きはソースで)

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/112500681/?ST=m_news

4: anipis
誰がハゲやねん
5: anipis
理由が理不尽すぎる…(´;ω;`)
6: anipis
日本でハゲが激減、原因はアデランス
10: anipis
代わりにお前ら住んでこいよ
12: anipis
ハゲワシは死体を処理してくれる有難い生き物だろ
13: anipis
ハゲワシは何でハゲてるの?
24: anipis
>>13
嘴の付いた頭ごと獲物の体の中に突っ込むから
17: anipis
まーた髪の話してる…
22: anipis
ハゲハゲうるせーわ
25: anipis
またハゲに厳しいニュースか……

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です